<前の日記(2006年12月11日) 次の日記(2006年12月18日)> 最新 編集

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 2454   昨日: 1295

2006年12月12日

Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根

Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。

著作権侵害の観点からすればさして致命的な問題ではないと考える人が大半だろう。しかし、情報セキュリティの観点からすると、流出の事故を防止しなければならないのと同時に、起きてしまった事故の被害を致命的でないレベルに止めることが求められる。

これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うような流出データであっても、たらい回しにいつまでも流通させ続けるように設計されている。

著作権者が削除したいと考えても削除不能なように設計された(そのように作者が意図したかは知らないが)このシステムは、著作権侵害なんか大した問題じゃないと考える人たち数十万人によって利用され、結果として同時に、多くの人が非倫理的だと思うはずのデータまでも削除不能にしてしまっている。

弁護側の最終弁論を京都地裁で傍聴したが、弁護として首尾一貫した主張がなされているように感じた。つまり、Winnyは開発途中のソフトウェアであって、たまたま問題の起きるバージョンで開発が止まっているだけなのだというわけだ。これを主張するため被告人は法廷で、情報流出問題に触れ、流出問題を解決する改良バージョンを作ってきたとして、フラッシュメモリを手にとって裁判長に見せるアピールをしていた。

弁護方針としてその主張は筋が通っているだろう。だが、実際に改良バージョンによって情報流出を止めることなどできるはずがない。金子氏は2006月5月の報道で次のように発言したと伝えられている。

ウイルスによるウィニーを通じた情報流出は「ウィニーのネットワークにファイルを流すフォルダを指定する部分がウイルスにより改ざんされてしまうため。本来アップロードするフォルダ以外の情報まで流れるようにされてしまう。ウィニーは実験目的で作ったソフトであり、そこまで想定していなかった」と語った。(略)

金子氏によると、ウイルスに感染した場合、ウィニーソフトにはもともと存在しない『Upfolder.txt』いうアップロードフォルダを指定する記述が追加される。そのため、「ソフトのバージョンアップが可能であれば、ウィニー本体のフォルダ指定部分を暗号化するか、設定変更を検知できるようにすればよい」という。

ウィニー開発者が都内で講演「ウイルスの手口、想定していなかった」, NIKKEI NET, 2006年5月2日

たしかにこの対策で既存のウイルスの動作は止まるだろうが、当然ながら、別の方法で同じ結果をもたらす新しいウイルスをウイルス作成者連中は出してくるだろう。イタチごっこは目に見えている。

むろん、イタチごっこにすぎないのであっても、軽減する効果はあるのであるし、軽減しようとする意思の表明であるのだから、裁判上の弁護の理屈としては正しい。

だが、問題なのは、こうした主張の裁判が続けられたことによって、Winnyの改良で情報漏洩を防止できるなどと本気で信じる人が現れてきたことだ。

  • Winny対策-官僚はこうやって税金を無駄に消費する, 大西 宏のマーケティング・エッセンス, 2006年9月1日

    こういった事態が起こってきたそもそもの根本原因は、当時東大助手であったWinny開発者である金子勇さんを逮捕し、開発をストップさせてしまったことにあるのではないでしょうか。いくらウィルス対策ソフトで対応しても、新種のウィルスは次々に生まれてくるでしょうから、Winnyそのものにウィルス感染を防ぐ対策を講じることが根本的な対策だと思いますが、それをできなくしてしまったのです。 金子勇さんは、「Winnyのプログラムを少し書き換えるだけでウイルスの拡散防止が出来るが、裁判で著作権幇助に関する罪状で係争中であり、Winnyの更新が出来ない現状である」と述べていらっしゃいますが、その通りだと思います。金子さんのソフト開発を認めれば根本的な対策はすすんでいくはずです。

  • 2006年は当たり年!IT業界トピックス私的ベスト10, 武部 健一, 日経 IT Pro, 2006年11月17日

    世界へ発信できると言えば,「Winny」こそ日本発ファイル交換ソフトとして,世界のデファクトになり得る可能性を持っていたのではないでしょうか。作者の金子勇氏が逮捕されなければ,Winnyは今頃相当進化し,9位に入れた情報漏えい事故の多発なども起きなかったと思います。

この方々は馬鹿ではないはずだ。アルファブロガーと呼ばれるような人、一流マスメディアの記者である。そういう方々でさえ、できもしないことをできると言わされてしまっているのである。

Winnyの更新によって「根本的な対策」をするとすれば、それは削除機能を付けること以外にない。つまり、ウイルスによる事故を止める改良ではなく、事故が起きたときの流通を止める改良、すなわち、利用者達の意図に反してたらい回しし続ける構造をどうにかすることが必要である。このことを、大西宏氏や武部健一氏は理解しているのか?

もしそのような対策を施したバージョンのWinnyを作ったとして、それは利用者達にアップデートされるだろうか。WinnyがWinnyとして使われ続ける最大の特性を無くした骨抜きWinnyが配布されたら、2ちゃんねる掲示板では、「これは罠。アップデートしちゃだめだ」という呼びかけが行われるだろう。

実際、今年の5月の連休中に、それに類する新しいWinny風のP2P型ファイル流通ソフト「squirt」が、匿名の者によって公開されたことがあった。「squirt」の特徴は次の機能を備えていたことだ。

「squirt」は、誰でもどのファイルでも削除を要求することのできる機能を備えた。ただ、それだけでは不当にあらゆるファイルを削除させる妨害ができてしまうので、削除要求をそれぞれの利用者が拒否できる機能が設けられた。具体的には、Winnyが「cache」と呼んでいるものに相当するフォルダについてファイルを一覧する機能があり、削除要求が来ても無視するファイルにチェックを入れる(チェックボックスで設定する)機能が用意された。

この仕組みにより、皆が不当だと思うような削除要求(たとえば告発系のファイルの削除要求など)は無視され、皆が非倫理的だと思うようなファイルの流通は止められるという、バランスの取れたP2P型ファイル流通システムになっていた。

だが、2ちゃんねる掲示板では、これは罠だから使っちゃだめだという主張が繰り返され、プログラムの品質に問題があるといった指摘をからめて、作者のやる気を削いで開発を中止に追い込むという事態になっていた。

なぜ彼らが危機感を持ったか。それは、「squirt」で削除要求を無視するチェックボックスにチェックを入れる行為は、「私はそのファイルを公衆送信可能化する意思があります」という利用者の意思表示になるからだ。

Winnyは、そのような意思を隠せる、あるいはそのような意思をあえて持たないでいられるように工夫されたシステムであったからこそ、今の日本の法制度上、普及したのであり、この性質をなくせば使われないのであるし、この性質をなくさない限り、情報流出事故の被害拡散の防止が実現できない。

つまり、この性質を備えるソフトウェアの使用を法律で禁止する立法を検討するべきだと私は考える。(「squirt」はこの性質を満たさないので対象外となる。)

この性質を備えるWinnyなどのソフトウェアは、コンピュータウイルス(ワーム)と同じ性質を持っていることに注意したい。ウイルス(ワーム)は、害を及ぼす、人の意思に反する動作をさせるなどの特徴の他に、(システム管理者の管理範囲を越えた)自動複製拡散機能を持つことが特徴である。Winnyは、ワームが止められない(止めにくい)のと同様の原理によって、任意のファイルの自動複製拡散機能を実現していると言える。

Antinnyなどの暴露ウイルスは自動複製拡散機能まで備えていない。Winnyの自動複製拡散機能(管理者の管理範囲を越えた)を利用しているからだ。言わば、Winnyはウイルス(ワーム)プラットフォームであり、(前記の性質を持つ)そのようなソフトウェアの使用は社会的に危険なものと見なすべきである。

こうした議論が、作者の起訴以降、まともにできなくなってしまった。ソフトウェア開発を罪に問うのは不適切だと考える大多数の人たちによって、「Winnyは悪くない」とするありとあらゆる論法が開発され、匿名掲示板でネタとして披露されるにとどまらず、名のある人々さえ真顔でそれを語るようになってしまった。

これが、作者を罪に問うことが社会に残した最大の禍根であろう。

このままでは、著作権の必要性からだけでなく、漏洩情報が流通し続ける社会的危険を回避すべきとの理由まで含めて、ダウンロード行為自体(現行法では自由)を違法なものとして法改正する動きになっていってしまいかねない。ダウンロードは自由であるべきであり、意図せずたらい回しになる仕組みを危険と見なすべきである。

補足

Winnyについてこれまでに考えを記した日記:

本日のTrackBacks(全13件) [TrackBack URL: http://takagi-hiromitsu.jp/diary/tb.rb/20061212]

高木さんの記事については、ちょっと極端すぎるのではないかと考えています。 Winnyが目指そうとしていた管理能力は、squirtのようなものではなく、第一公開者の力が強い者ではないかと予想していました。Winny1の頃から、簡易電子署名としてトリップ機能がつけられていまし

資料写真: 卓上 くまのプーさん 2007年 カレンダー → amazonで詳細情報を確認 世間を騒がせ、経済にも大きな影響を与えてきた「ウィニー」の開発者に対する判決公判が13日、京都地裁で開かれた。氷室真裁判長は、「金儲けを目的に人心を惑わせた行為はきわめて..

「ウィニー」裁判、判決要旨 (朝日新聞)



結局、外部への提供行為自体が幇助行為として違法性を有するかどうかは、その技術の社会における現実の利用状況やそれに対する認識、

表題通り、以下は自分なりの意見なんて皆無なただの感想文です*1。 凄いなあ。元々凄みのある記事を書く人だけど、これは凄い。何が凄いってこの記事は判決が出る前日、つまり昨日12/12に書かれていた。今日判決が出て思い出したようにニュースに飛びつきました…というよう

管理人は、さほど、コンピュータに詳しくないが、仕事の大半は、PCである。仕事でな

Winny事件における、いくつかの問題点について考える。

Pybigi:高木氏の主張の読解問題 (2006年12月14日 12:57)

自分は高木氏の主張は情報流出の問題が議論されなくなったことが問題であるとしか読めない。もとの記事を自分なりに要約すると

・Winnyの問題は情報の流出だと何回いえばわかるんだ!
  ↓
・(情報流出の問題も議論すべきなんだよ

winnyを改良してもおっしゃるようにウイルス作成者とのイタチごっこになるでしょう。ただ、現状でバージョンアップを止めさせているのはもっとまずいと考えています。止める方法は高木さんの記事の中にヒントが隠れていましたよ。 それは、金子さんに「どのファイルでも削除

Open ブログ:◆ Winny と安全性 (2006年12月15日 00:22)

Winny には著作権上の問題があるだけでなく、セキュリティの面でも致命的な問題がある、という指摘がある。 → 高木浩光@自宅の日記

re: Winny 作者に有罪判決

 著作権侵害蔓延に手を貸すと知りながら開発されたウィニー。ソフトの脆弱性から情報漏洩等でも社会問題にもなっていたのだが。

高木氏のはてブを読みました。 はてブを読むってのも少々おかしな表現なのかもしれませんが、先日の大量アクセス以来巡回が習慣になっており、そこで氏のWinny(的なソフト)に対する見解を知りましたので、その元ネタを読んでみました。 高木浩光@自宅の日記 - Winnyの..

または「『悪党?』の時代?」  そうそう、先週は「大事な記事」を忘れていました。 教育基本法にかまけて、ついつい「耐震偽装問題」を すっかり「お留守」にして「スルー」していました。 というわけで、「お叱り」を受けてしまった。トホホ・・。

検索

<前の日記(2006年12月11日) 次の日記(2006年12月18日)> 最新 編集

最近のタイトル

2024年11月11日

2024年07月28日

2024年07月27日

2024年07月07日

2024年04月07日

2024年04月01日

2024年03月23日

2024年03月19日

2024年03月16日

2024年03月13日

2024年03月11日

2023年03月27日

2022年12月30日

2022年12月25日

2022年06月09日

2022年04月01日

2022年01月19日

2021年12月26日

2021年10月06日

2021年08月23日

2021年07月12日

2020年09月14日

2020年08月01日

2019年10月05日

2019年08月03日

2019年07月08日

2019年06月25日

2019年06月09日

2019年05月19日

2019年05月12日

2019年03月19日

2019年03月16日

2019年03月09日

2019年03月07日

2019年02月19日

2019年02月11日

2018年12月26日

2018年10月31日

2018年06月17日

2018年06月10日

2018年05月19日

2018年05月04日

2018年03月07日

2017年12月29日

2017年10月29日

2017年10月22日

2017年07月22日

2017年06月04日

2017年05月13日

2017年05月05日

2017年04月08日

2017年03月10日

2017年03月05日

2017年02月18日

2017年01月08日

2017年01月04日

2016年12月30日

2016年12月04日

2016年11月29日

2016年11月23日

2016年11月05日

2016年10月25日

2016年10月10日

2016年08月23日

2016年07月23日

2016年07月16日

2016年07月02日

2016年06月12日

2016年06月03日

2016年04月23日

2016年04月06日

2016年03月27日

2016年03月14日

2016年03月06日

2016年02月24日

2016年02月20日

2016年02月11日

2016年02月05日

2016年01月31日

2015年12月12日

2015年12月06日

2015年11月23日

2015年11月21日

2015年11月07日

2015年10月20日

2015年07月02日

2015年06月14日

2015年03月15日

2015年03月10日

2015年03月08日

2015年01月05日

2014年12月27日

2014年11月12日

2014年09月07日

2014年07月18日

2014年04月23日

2014年04月22日

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|05|06|07|08|09|
2013|01|02|03|04|05|06|07|
2014|01|04|07|09|11|12|
2015|01|03|06|07|10|11|12|
2016|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|10|12|
2018|03|05|06|10|12|
2019|02|03|05|06|07|08|10|
2020|08|09|
2021|07|08|10|12|
2022|01|04|06|12|
2023|03|
2024|03|04|07|11|
<前の日記(2006年12月11日) 次の日記(2006年12月18日)> 最新 編集