<前の日記(2006年08月13日) 次の日記(2006年08月18日)> 最新 編集

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 1367   昨日: 1585

2006年08月17日

欧米のプライバシー観はキリスト教的宗教観に基づくもの?

「ICタグ ランドセル」で検索していたところ、次のページにたどり着き、目が点になった。

  • 学校自慢 立教小学校, 「お受験させるか、させないか」こどもの進路を考えるサイト

    立教小学校の学校自慢は
    「キリスト教にもとづいた愛の教育とICタグによる登下校監視システム」です。

一瞬目が点になったのは、これを

「キリスト教にもとづいたICタグによる登下校監視システム」

と空目したからだった。

というのも、

というニュースを目にしたことがあったからだ。

私は信仰する宗教がないし、教養としての宗教にも無関心なまま生きてきたので、一般的なキリスト教徒にとって「獣の刻印」というものがどのようなものなのか知らない*1

これまで何度かRFIDのプライバシー問題について講演を依頼されてお話をしてきたが、質疑応答で、「欧米がプライバシーに敏感なのはキリスト教的な感覚によるもので、日本人には関係ないのでは?」というような質問を受けることがある。

そうしたとき、宗教について無教養な私にはその点の真偽について答えることはできないのだが、それ以外の要因(米国と日本のプライバシー問題への声の違いを生んでいる要因)の可能性として、次のことがあるのではないかと答えるようにしている。

米国では、ID番号が実際にプライバシーの問題を引き起こしているために、何が問題なのかが広く市民に理解されやすくなっているのではないか。Social Security Numberは、民間においても広く用いられ、不適切なことに認証のための秘密キーとしても使われてしまう現実*2があり、他人に番号を使われるなどの被害が問題となっていたし、昨今「スパイウェア」に分類されて問題視されるようになったadwareやtrackwareは、英語圏で蔓延して問題視されるようになっている。

対して日本では、最近まで制度的にも実質的にも国民番号はなかったし、住民票コードが導入されたときにも、住民基本台帳法でその民間利用を禁止したため、そうしたID番号の不適切な利用が防がれてきており、問題が顕在化していない。問題が顕在化しないことはよいことであり、それが求められる目標であるが、その結果として、ある種の人たちにどんな問題が起こり得るのかを理解する機会を失わせていると考えられる。

また、日本では、adwareやtrackwareを用いたビジネス行為はほとんど見られない(第三者cookieやWebバグによるものを除いて)。米国では、お金になることは違法でなければなんでもやるというビジネス風習があるのか、トラッキングによるプライバシー情報をお金に換えるビジネスの追求が進んでいて、スパイウェア問題が行き着くところまで行っている感じなのに対して、日本では、「スパイウェア」の問題というとほとんど「キーロガー」でパスワードを盗んで不正アクセス行為をはたらくことを指しており、IDトラッキングによるプライバシー問題とは性質が違っている。日本では、アンダーグラウンドで詐欺や詐欺まがいの行為をはたらく者たちはいるものの、表立って堂々とtrackwareやadwareでビジネスするといった、違法ではないが倫理的に非難されかねないようなやり方をする会社というのは出てこないのかもしれない。その結果として、ID番号によるトラッキングの問題を理解する機会を失っているかもしれない。

また、Pentium IIIのプロセッサシリアル番号のプライバシー問題や、Windows Media Playerの「SuperCookies」問題、Microsoft Passportに対する批判としてのLiberty Allianceの考え方など、これらグローバルユニークIDを用いた情報システムのアーキテクチャ設計がプライバシー上の問題をもたらすという批判は、いずれも英語圏で議論され、日本ではほとんど議論がなかった。これは、インターネット関連の情報システムのアーキテクチャ設計のほとんどにおいて、日本が蚊帳の外に置かれていたからだろう。

日本社会で問題が顕在しないことは良いことであるが、情報システムを設計する者、またそれを指示する立場の者たちが、この問題に疎いままだと、日本で設計したアーキテクチャが、プライバシー問題を理由に欧米での採用を拒否されるという事態が起きかねないという懸念はある。

*1 昔、自分の自家用車のナンバーが「667」だったとき、友人に「一番違いでぞろ目だったのに」と自慢したところ、「それサタンの数字じゃん」と言われて意味がわからなかった。

*2 Simson L. Garfinkel, Risks of Social Security Numbers, Communications of the ACM, Volume 38, Issue 10 (1995).

本日のTrackBacks(全1件) [TrackBack URL: http://takagi-hiromitsu.jp/diary/tb.rb/20060817]

「また、小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。 そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。この刻印とはあの獣の名、あるいはその..

検索

<前の日記(2006年08月13日) 次の日記(2006年08月18日)> 最新 編集

最近のタイトル

2025年01月03日

2024年12月28日

2024年12月22日

2024年12月07日

2024年12月02日

2024年11月24日

2024年11月11日

2024年07月28日

2024年07月27日

2024年07月07日

2024年04月07日

2024年04月01日

2024年03月23日

2024年03月19日

2024年03月16日

2024年03月13日

2024年03月11日

2023年03月27日

2022年12月30日

2022年12月25日

2022年06月09日

2022年04月01日

2022年01月19日

2021年12月26日

2021年10月06日

2021年08月23日

2021年07月12日

2020年09月14日

2020年08月01日

2019年10月05日

2019年08月03日

2019年07月08日

2019年06月25日

2019年06月09日

2019年05月19日

2019年05月12日

2019年03月19日

2019年03月16日

2019年03月09日

2019年03月07日

2019年02月19日

2019年02月11日

2018年12月26日

2018年10月31日

2018年06月17日

2018年06月10日

2018年05月19日

2018年05月04日

2018年03月07日

2017年12月29日

2017年10月29日

2017年10月22日

2017年07月22日

2017年06月04日

2017年05月13日

2017年05月05日

2017年04月08日

2017年03月10日

2017年03月05日

2017年02月18日

2017年01月08日

2017年01月04日

2016年12月30日

2016年12月04日

2016年11月29日

2016年11月23日

2016年11月05日

2016年10月25日

2016年10月10日

2016年08月23日

2016年07月23日

2016年07月16日

2016年07月02日

2016年06月12日

2016年06月03日

2016年04月23日

2016年04月06日

2016年03月27日

2016年03月14日

2016年03月06日

2016年02月24日

2016年02月20日

2016年02月11日

2016年02月05日

2016年01月31日

2015年12月12日

2015年12月06日

2015年11月23日

2015年11月21日

2015年11月07日

2015年10月20日

2015年07月02日

2015年06月14日

2015年03月15日

2015年03月10日

2015年03月08日

2015年01月05日

2014年12月27日

2014年11月12日

2014年09月07日

2014年07月18日

2014年04月23日

2014年04月22日

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|05|06|07|08|09|
2013|01|02|03|04|05|06|07|
2014|01|04|07|09|11|12|
2015|01|03|06|07|10|11|12|
2016|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|10|12|
2018|03|05|06|10|12|
2019|02|03|05|06|07|08|10|
2020|08|09|
2021|07|08|10|12|
2022|01|04|06|12|
2023|03|
2024|03|04|07|11|12|
2025|01|
<前の日記(2006年08月13日) 次の日記(2006年08月18日)> 最新 編集