4月12日の日記「Winny利用教唆本のセキュリティ対策指南、その仰天内容」のリンク元を辿ったところ、
今月Winny特集やってるから、高木さんに取り上げてほしいなあ。
という記述があった。どうやらこのブログ主は、「ネットランナー」の編集長の方らしい。
たしかに、Winnyの話題で「違法行為を蔓延させた刑事責任は出版社にある」という指摘が出てくるときに真っ先に槍玉に挙がるのは「ネットランナー」であることが多いが、実際のところ同誌はそれほど悪質なものではなく、セキュリティ対策をキチンと啓蒙するなどの良い点もあるとの主張を耳にすることもあった。
ネットランナーはほとんど読んだことがない*1ので、昔どういう内容だったとかは知らないが、編集長がこうおっしゃるくらいなので、今月号はセキュリティ対策のことがたくさん書かれているのだろう。
「じゃあ見てみることにするか」というわけで、買ってきた。パラパラと開くとたしかにセキュリティの解説が盛りだくさんだ。
ほう……。
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
終了。
*1 私のWebサイトが紹介されたときに頂いた見本誌を読んだことがある程度。
ほう、虚弱性対策ですか。きっと体でも悪いのでしょう。 どう見ても、脆弱性とは読めませんしね。まあ、雑誌などというものはさほど厳密なチェックを行えないものと想像します。でも、脆弱性を虚弱性などというように書く人間は専門家とは違う可能性が高いです。多少の変..
ここだけ読んで、あれ? と思った。 「セキュリティ対策をキチンと啓蒙するなどの良い点もある」というのと「違法行為を蔓延させた刑事責任」に繋がりがないぞ。 「違法行為を蔓延させた刑事責任」が本当にあるなら――まぁそれを判断するのは司法の仕事だけど――「セキュ..
ここだけ読んで、あれ? と思った。 「セキュリティ対策をキチンと啓蒙するなどの良い点もある」というのと「違法行為を蔓延させた刑事責任」に繋がりがないぞ。 「違法行為を蔓延させた刑事責任」が本当にあるなら――まぁそれを判断するのは司法の仕事だけど――「セキュ..
この発想は無かったわ。いまのところググると真・コンピュータ用語辞典が上位だが、近いうちに入れ替わりそうだな。
ギャグならギャグで「ここでインド人を右に」クラスのことをやってくれればいいのに。中途半端だよ。
webを漁っていたら、高木浩光さんの日記高木浩光@自宅の日記で、■ 編集長が見て見てと言うので買ったネットランナー5月号の仰天内容というエントリに出会った。ネットランナーという雑誌の実物は見てないが、どうやらセキュリティ関連の雑誌記事で、虚弱性うんぬんと書..
わかるかなー。わかるだろうなーほう……。 それはひょっとしてギャグで言ってるのか?