<前の日記(2007年12月28日) 次の日記(2008年01月02日)> 最新 編集

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 198   昨日: 2967

2007年12月31日

懐かしのPC-8001を復活させたいのだが……

実家に帰省すると、蔵の不要物を整理することに。

奥の方にしまってあった PC-8001が出てきたので、この際復活させようと部屋に持ってきた。モニタディスプレイとフロッピーディスクドライブ、ケーブルも見つかったので、接続しておそるおそる電源を入れてみると……

PC-8001とPCG-8100と自作の台

モニタとフロッピーディスクドライブ

だめだ。モニタも本体も壊れているもよう。ガックリ。フロッピーディスク内のデータを吸い出したいのだが残念。PC-8801mkIIの復活も試みてみよう。そっちで読めるかも。

とりあえず思い出は写真に収めておこう。デジカメの進歩に感謝。

本体内

行き当たりばったりで改造した本体内。行きつけのゲームセンターのおじさんから譲り受けた8方向レバースイッチを、そのままキーボードの「2」「4」「6」「8」に接続。つないだリード線を固定しないという杜撰さがお子様的。

PCG-8100のサブ基盤とADDCOMサウンドユニット

D780C-1(Z80A互換品)が載っている左の写真は PCG-8100の一部。CPUをソケットから外して換わりにこの基盤を挿し、基板上のソケットにCPUを挿せという構造。上部のフラットケーブルでPCG-8100本体とつながっている。この基盤を外したのが右の写真。下にはADDCOMサウンドユニットが挿さっている。

PCG-8100はPC-8001と同時に購入したのだが、後から買ったADDCOMサウンドユニットの封を開けて愕然。CPUを外してサウンドユニットを挟めという、PCGと同じ構造。両方使うにはどうしたらいいのかと。「これは二段重ねにするしかない……しかしそんな接続して大丈夫なの?」と不安。一晩迷った上、大丈夫なはずだと確信して挿してみるとちゃんと動いたのだった。後から思えばずいぶんな大博打だったなと。

メモリ部

左に並んでいるのがメインメモリ。D416C が16個。16KビットのDRAMだ。

キャラクタジェネレータ周辺部

キャラクタROMがPCG本体に移設され、青いケーブルでつながれている。その他の杜撰な接続は独自改造部分。青いコネクタ左下角から出ている白いリード線は、青いコネクタのピンを1本折ってしまったために別途自力で接続したもの。

裏側の様子

サウンドユニットとPCGを二段重ねにしたため蓋が閉まらなくなってしまった。上の写真のように、本体基盤のへりに蓋を乗っける状態でいつも使っていた。ときどきガタンと外れたりしていたが、よくそれで壊れなかったなと。もうちょっと工夫のしようがあっただろうにと今は思うが、そこはお子様だった。

拡張バスにはフロッピーディスクドライブ用のI/Oポートユニットを接続し、その間に自作の8KバイトSRAMボード(6000-7FFF用)を挟んだ。こういう接続がアリなのか今もよくわかっていない。

PCG-8100の内部

PCG-8100をフルドットカラーに改造*1した様子。本体前部のスイッチが ON-OFF-ONの6Pタイプに付け替えられているところがミソ。右に倒すとPCGオフ、中立位置で通常のPCG、左に倒すとフルドットカラーのPCGとなるようになっていた。

PCG-8100の改造部分

ケーブルコネクタを買い忘れたため、ICソケットでコネクタ代わりにするという杜撰さ。動けばいい。繋げば動くだろうというノリだった。ケーブルもICの足に直付け。

*1 月刊I/O誌、1983年12月号掲載。

本日のTrackBacks(全1件) [TrackBack URL: http://takagi-hiromitsu.jp/diary/tb.rb/20071231]
検索

<前の日記(2007年12月28日) 次の日記(2008年01月02日)> 最新 編集

最近のタイトル

2024年03月23日

2024年03月19日

2024年03月16日

2024年03月13日

2024年03月11日

2023年03月27日

2022年12月30日

2022年12月25日

2022年06月09日

2022年04月01日

2022年01月19日

2021年12月26日

2021年10月06日

2021年08月23日

2021年07月12日

2020年09月14日

2020年08月01日

2019年10月05日

2019年08月03日

2019年07月08日

2019年06月25日

2019年06月09日

2019年05月19日

2019年05月12日

2019年03月19日

2019年03月16日

2019年03月09日

2019年03月07日

2019年02月19日

2019年02月11日

2018年12月26日

2018年10月31日

2018年06月17日

2018年06月10日

2018年05月19日

2018年05月04日

2018年03月07日

2017年12月29日

2017年10月29日

2017年10月22日

2017年07月22日

2017年06月04日

2017年05月13日

2017年05月05日

2017年04月08日

2017年03月10日

2017年03月05日

2017年02月18日

2017年01月08日

2017年01月04日

2016年12月30日

2016年12月04日

2016年11月29日

2016年11月23日

2016年11月05日

2016年10月25日

2016年10月10日

2016年08月23日

2016年07月23日

2016年07月16日

2016年07月02日

2016年06月12日

2016年06月03日

2016年04月23日

2016年04月06日

2016年03月27日

2016年03月14日

2016年03月06日

2016年02月24日

2016年02月20日

2016年02月11日

2016年02月05日

2016年01月31日

2015年12月12日

2015年12月06日

2015年11月23日

2015年11月21日

2015年11月07日

2015年10月20日

2015年07月02日

2015年06月14日

2015年03月15日

2015年03月10日

2015年03月08日

2015年01月05日

2014年12月27日

2014年11月12日

2014年09月07日

2014年07月18日

2014年04月23日

2014年04月22日

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|05|06|07|08|09|
2013|01|02|03|04|05|06|07|
2014|01|04|07|09|11|12|
2015|01|03|06|07|10|11|12|
2016|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|10|12|
2018|03|05|06|10|12|
2019|02|03|05|06|07|08|10|
2020|08|09|
2021|07|08|10|12|
2022|01|04|06|12|
2023|03|
2024|03|
<前の日記(2007年12月28日) 次の日記(2008年01月02日)> 最新 編集