野村総合研究所はWebサイトの「サイト利用規定」で、リンクについて「必ず事前に文書で申し出よ」と定めている。
2.リンク
・当ウェブサイトへのリンクをご希望の場合は、必ず事前に、文書にて当社までお申し出ください。その際、お名前、ご連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)、リンクを設定するページのURL、ウェブサイトの内容とリンクの目的を明記して下さい。
そこで、文書で申し出た。
返事はないが、許諾を得よと書かれているわけでもないし、このままリンクして批判する。
野村総合研究所は、一方で「Web 2.0」、「ユビキタス」などと宣教していながら、他方では自身のWebサイトにおいて、リンクの際に「必ず事前に文書で申し出よ」と要求し、かつ、ディープリンクは原則的に認めないなどという「Web 0.0」のごとき利用規定を掲示しており、これが悪例となって他のサイトに波及しかねないという点でインターネット社会の癌となっている。
ちなみに、他の「○○総合研究所」がどうなっているのか、Googleで「総合研究所」で検索したときのヒット順で調べてみた。
上記の通り。
MRIサイトへのリンクは原則として自由です。ただし、編集意図が正しく伝わらなくなるおそれがあること等から、途中のページやページ内のコンテンツそのものにリンクを張ることはお断りします。またMRIサイトの趣旨に合わないウェブサイトの場合、リンクをお断りすることがあります。
とある。「途中のページ」とは何か?
(1) 当Webサイトへのリンク先URLは、原則として「http://www.jri.co.jp/」とします。
(2) 当社名を用いてリンクをはる場合はHTMLに以下の記述を行ってください。
<a href="http://www.jri.co.jp/">日本総研</a>
(以下略)
としている。「リンクといえばリンク集の話」と勘違いしている疑いあり。
「リンクについて」では、「当サイトからリンクを貼(原文まま)っている、当社以外のサイトの内容は」と、本来「リンクについて」に書くのに相応しいまっとうな注意書きが先に書かれている。続く、「当サイトにリンクする場合には」では、リンクされると嫌なサイトを列挙している。
当ウェブサイトへのリンクをご希望の場合は、必ず事前に、文書にて当社までお申し出ください。その際、お名前、ご連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)、リンクを設定するページのURL、ウェブサイトの内容とリンクの目的を明記して下さい。
と、野村総研と一字一句違わない同一の文章が使用されている。
参考にしていただければと、私なりに「今の時代にマッチした『サイト利用契約』」の雛形を作ってみた
イエイリ建設ITラボ ( ゜д゜)ポカーン 建設ITなんてあるんだなマジで日本てすごくね?手抜きにならないことを祈るがwww 高木浩光@自宅の日記 - 野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た 返事がないってどういう事よwつまりはリンクさ..
Webから拾い集めたネタにテキトーなコメントを加える、Web雑記シリーズ。今回も
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20061001.html#p01 これはおもしろい! 例によって高木浩光氏のブログなのですが、内容もさることながら、「Web0.0」という言い回しが非常におもしろいです。 確かにリンク禁止は「Web0.0」的です。 Webとは相容れない考え方、という意..
「リンク禁止」問題が個人的にホットなのでいろいろ見て回っていたらこんなのを見つけた。 高木浩光@自宅の日記 - 野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た 実際にこんなことをやっちゃうところが凄いね。
まあ、ブルース芸人の犬井ひろしが叫ぶ分には面白いのだけど、大真面目にハナから自由なもんを、まるで奴隷が人権を勝ち取ったかのような主張はウザイというより滑稽。 公的な機関や、影響力のある組織がリンク禁止してると、乗り込んでリンク禁止のポリシー...
「リンク」という古くて新しいキーワードがいま再び脚光を浴びている。 筆者の脳内...
高木浩光@自宅の日記 - 野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た