<前の日記(2003年09月14日) 次の日記(2003年09月23日)> 最新 編集

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 1525   昨日: 1585

2003年09月21日

警察庁の頑張り

@policeからメールマガジンが来たのだが、

@policeメルマガ No.7     2003/09/17

目次:1. 人気コンテンツ 月間ベスト3 8月の第1位も、「重要なお知らせ」 ... -------------------------------------------------------------------------- 1. 人気コンテンツ 月間ベスト3 -------------------------------------------------------------------------- 8月の@police人気コンテンツ ベスト3は

1位 重要なお知らせ 2位 キッズ! 3位 セキュリティ講座 入門講座

 となりました。3カ月連続「重要なお知らせ」が第1位です。キッズ!とセキュ リティ講座が入れ替わりました。

寒すぎる。書かされている人も大変だ。

INTERNET Watchにはこんな記事が。

架空請求メール事件では、「いくら身に覚えがあったとしても、請求元のドメインとブラウザの“履歴機能”に残っているドメインを比較・参照すれば、自分が利用していないことが簡単に分かるはずだ。このような機能を利用して、安易に振り込まないでほしい」と訴えた。

INTERNET Watch, 光インターネットでは1台のPCがネット上の“立派な凶器”になり得る 〜セキュリティ問題特別講演会で警察庁宮城氏, 2003年9月12日

んなアホな。

  • 「履歴機能」ってどれのこと? 何日保存されている? どうやってアクセスしていないことを確認する?
  • 請求元とアクセス履歴のドメインが一致した場合、どうなの?

根本的に間違ったアドバイスだなこれは。

まだやっている日経コンピュータ

日経コンピュータ誌の栗原雅氏による記事「ICタグによるプライバシ侵害を巡る海外の議論は意識すべき」が出ていた。野村総研のコンサルタントの発言とのことで、栗原氏個人に対するアドバイスか?と思ってしまったが、そうではなく、報道陣向けセミナーがあったようだ。

こうした期待がある一方で、「ICタグを付けた商品が流通すると、当該商品に関連する個人情報が盗まれる可能性がある」といったプライバシ侵害を懸念する消費者の声が、特に欧米で大きくなっている。

栗原 雅=日経コンピュータ, 「ICタグによるプライバシ侵害を巡る海外の議論は意識すべき」, 2003年9月8日

あいかわらずこの人の認識は「当該商品に関する情報が盗まれる」であって、IDによるトラッキングのことは頭にないようだ。あるいは、そういうことにしたいのか。

ただし、渡辺氏は「ICタグが消費者の手にわたるようになるまでには時間がかかる」と指摘。「そう考えると、欧米でのプライバシ侵害の議論は現時点ではやや先走っている感じがする」との見解も示した。

栗原 雅=日経コンピュータ, 「ICタグによるプライバシ侵害を巡る海外の議論は意識すべき」, 2003年9月8日

これはどういう意味なのだろうか。消費者の手にわたるようになった時点で議論を始めればよいということだろうか。野村総研の上級コンサルタントがそんな馬鹿な発言をするわけがないので、記者の取り違えだろう。議論と反対運動を区別できないような人がマスメディアの力を持つのは社会にとって有害と言える。

ちなみに同じセミナーのレポートがCNET Japanにも出ているが、だいぶ異なる内容になっている。

RFIDの普及に向け、もっとも大きな問題となるのは、消費者にRFIDが受け入れられるかという点だ。RFIDタグが商品に付けられることで、自分の購入した商品を第3者に追跡されるのではないかという不安感が消費者にあると渡辺氏は指摘する。

CNET Japan, 野村総研が指摘する、RFIDの普及に向けた3つの課題とは?, 2003年9月8日

こちらでは、懸念されているのがトラッキングの問題であることがきちんと書かれている。

ところで、続く部分には日経コンピュータがとりあげなかった次の発言が報告されている。

一方藤吉氏は、ベンダー主体の実験だけではなく、エンドユーザーの視点を取り入れた実験が必要だと訴える。実際に利用されるような環境で実験を行い、実績を積み重ねることで、消費者が抱える不安感を払拭しなくてはならないとした。渡辺氏も「一般生活者も参画した形で実証実験を行い、RFIDタグのメリットを一般の人に理解してもらうことが重要だ」と訴え、中長期的な取り組みが必要になると語った。

CNET Japan, 野村総研が指摘する、RFIDの普及に向けた3つの課題とは?, 2003年9月8日

エンドユーザの視点も重要だが、どんなプライバシー攻撃が起きるか(起きないか)を実験で確認するには、エンドユーザの視点では駄目だろう。エンドユーザ(特に日本の)は、被害が出てからしか問題を理解できない人が大半だろう。

別のニュースについて、日経コンピュータと日経システム構築が同じネタをとりあげているのを比較してみる。

日経コンピュータの方の記事では、「抵抗を感じるのか」が具体的に何のことを指しているのかが不明な文章になっている。

噂のRFIDタグ搭載本

噂に聞いていた本が出たらしい。

しかし、タグを読み取るためのリーダが世の中に普及していない今だからこそ、街が個体識別技術であふれる世界が現実のものとなった時、どのような問題が起き得るのか、それはどのように解決していけばよいのか、限定された状況下で行なうシミュレーションによって確かめることができる」と実験の狙いについて述べている。

INTERNET Watch, Auto-IDセンター規格準拠のRFID付き書籍が出版〜世界で初の試み, 2003年9月18日

問題が起きないことを確かめるのは難しいのだから、問題が起きることを示す実験なのだろうか。

検索

<前の日記(2003年09月14日) 次の日記(2003年09月23日)> 最新 編集

最近のタイトル

2025年01月03日

2024年12月28日

2024年12月22日

2024年12月07日

2024年12月02日

2024年11月24日

2024年11月11日

2024年07月28日

2024年07月27日

2024年07月07日

2024年04月07日

2024年04月01日

2024年03月23日

2024年03月19日

2024年03月16日

2024年03月13日

2024年03月11日

2023年03月27日

2022年12月30日

2022年12月25日

2022年06月09日

2022年04月01日

2022年01月19日

2021年12月26日

2021年10月06日

2021年08月23日

2021年07月12日

2020年09月14日

2020年08月01日

2019年10月05日

2019年08月03日

2019年07月08日

2019年06月25日

2019年06月09日

2019年05月19日

2019年05月12日

2019年03月19日

2019年03月16日

2019年03月09日

2019年03月07日

2019年02月19日

2019年02月11日

2018年12月26日

2018年10月31日

2018年06月17日

2018年06月10日

2018年05月19日

2018年05月04日

2018年03月07日

2017年12月29日

2017年10月29日

2017年10月22日

2017年07月22日

2017年06月04日

2017年05月13日

2017年05月05日

2017年04月08日

2017年03月10日

2017年03月05日

2017年02月18日

2017年01月08日

2017年01月04日

2016年12月30日

2016年12月04日

2016年11月29日

2016年11月23日

2016年11月05日

2016年10月25日

2016年10月10日

2016年08月23日

2016年07月23日

2016年07月16日

2016年07月02日

2016年06月12日

2016年06月03日

2016年04月23日

2016年04月06日

2016年03月27日

2016年03月14日

2016年03月06日

2016年02月24日

2016年02月20日

2016年02月11日

2016年02月05日

2016年01月31日

2015年12月12日

2015年12月06日

2015年11月23日

2015年11月21日

2015年11月07日

2015年10月20日

2015年07月02日

2015年06月14日

2015年03月15日

2015年03月10日

2015年03月08日

2015年01月05日

2014年12月27日

2014年11月12日

2014年09月07日

2014年07月18日

2014年04月23日

2014年04月22日

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|05|06|07|08|09|
2013|01|02|03|04|05|06|07|
2014|01|04|07|09|11|12|
2015|01|03|06|07|10|11|12|
2016|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|10|12|
2018|03|05|06|10|12|
2019|02|03|05|06|07|08|10|
2020|08|09|
2021|07|08|10|12|
2022|01|04|06|12|
2023|03|
2024|03|04|07|11|12|
2025|01|
<前の日記(2003年09月14日) 次の日記(2003年09月23日)> 最新 編集