<前の日記(2003年05月07日) 次の日記(2003年05月12日)> 最新 編集

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 1098   昨日: 1585

2003年05月11日

「お客さまに安心してご利用いただく」とは

「SSL ご安心ください 鍵マーク」などでGoogle検索すると、


 フレームを使用しているため表示URLにsが表示されなかったり、右下に鍵マークや「セキュリティ」の鍵が表示されない場合がございますが、SSLを利用しておりますので、ご安心ください。

といった説明が大量に見つかる。これはどういうことか。HTMLのFRAMESETを使って作られたWebサイト(縦横に分割された複数の「サブフレーム」から構成される)はよくあるが、そのサブフレーム中のリンクをたどって、個人情報を送信する画面にたどり着いたとする。個人情報入力のHTMLがきちんと「https://」のURLとなるよう作られていても、メインのフレーム(外枠)のURLが「http://」のままだと、ブラウザの右下の錠前アイコンが施錠されてない表示となる。このことについて述べられたものだ。ブラウザは「暗号がかかっていない」と表示しているが、実際にはSSLを使って送信されるので「ご安心ください」というわけだ。

これは本当に安心してよいのか。安心してはいけない。それはなぜか。SSLを使う(https:// のページを使う)目的は何かというと、盗聴の防止と、改竄の防止と、なりすましの防止だ。盗聴防止のことはよく知られているが、改竄防止はあまり知られていないらしい。改竄といっても、サーバに侵入してコンテンツを書き換えるいわゆる「ウェブサイト改竄」のことではなく、サーバとブラウザ間の通信路上でのパケットの改竄のことだ。外枠のURLが「http://」ならば、それは通信路上で改竄されている可能性がある。外枠のHTML中には、サブフレームへリンクする記述として「https://」というURLがどこかに書かれているはずだが、これが通信路上で、「https」の5バイトが「 http」(スペース+「http」)に差し替えられたらどうなるか。個人情報を入力するHTMLに到達したときに、本来SSLが使用されるはずのところが、使用されない状態にすり替えられることになる。そのまま個人情報を入力して送信すれば、パケット盗聴されてその情報は盗まれる。

こうした事態は簡単に防止できる。サイト側で、外枠のURLが「https://」となるように、Webアプリケーションを修正すればいい。これは簡単に直せるセキュリティホールなのだ。にもかかわらず、直すことをせずに、「ご安心ください」という説明によって、消費者をただただ安心させようとしている。

先日、これに似た話を聞いた。Mozilla dot Party in Japan 4.0の後の宴会の席で、米Netscape/AOLの桃井さんとお話をした。桃井さんとは、Netscapeがまだ「Mosaic Netscape」と名乗っていたころからの旧知の仲なのだが、それはともかく、彼は最近、Netscape 7を公式ブラウザとして認めてもらうよう、日本の金融機関に働きかけてまわったそうだ。何かの問題点が障害になっているならば指摘してもらおうと、話を聞きに行ったそうだ。そのとき、ある銀行はこう注文したという*1


 暗号化ページ中に暗号化されないコンテンツが混在していると、Netscape 7は、「セキュリティに関する警告」の画面を出す。これがお客さまを大変心配させるので、出ないようにして欲しい。(高木による要約)

その警告画面のメッセージはこういう内容だ。

暗号化されていない情報を含む暗号化ページを要求しました。このページに表示される情報またはこのページで入力した情報は、第三者によって簡単に読み取られる可能性があります。

桃井さんは、ブラウザを供給する側の立場として、安全でないものを安全であるかのように振舞う変更は断固できないと踏ん張ったそうだ。私はその話を聞いて、あらためて銀行のアホっぷりにあきれ返った。

ようするに、銀行としては、実際に安全であるかどうかはどうでもよく、お客さまが安全と思ってくれさえすればよいということになる。これは、「ご安心ください」という説明でやみくもに消費者を安心させようとする、冒頭の検索結果に出てくる事業者達と同じ発想によるものだろう。技術者達は、そうした考えが誤りであることに気付いているはずだ。しかし、お客さま対応の責任者は、技術者の言い分なんぞ聞くまでもないことだと決めてかかっているのかもしれない。

こうした状況は今後も続くだろうと思う。上の話は、簡単な技術的解決策があるからまだよい。Webアプリケーションのセキュリティホールを修正すればよい。しかし、すでに普及していて、今からでは解決はできないものについてはどうだろうか。「説明しても、お客さまは正しく理解できないのだから、無用な心配をかけないほうがいい」と、そう考える事業者は多いだろう。

情報自由論(7)を読んだ

中央公論1月号を入手。東浩紀さんの情報自由論の第7回「自由と交換される匿名性」を読んだ。感想は後日。

*1 この話は、「ネタに使っていいですか?」とその場で確認して許可を得たものだ。どこの銀行なのかはあえて聞かなかったので知らない。

検索

<前の日記(2003年05月07日) 次の日記(2003年05月12日)> 最新 編集

最近のタイトル

2025年01月03日

2024年12月28日

2024年12月22日

2024年12月07日

2024年12月02日

2024年11月24日

2024年11月11日

2024年07月28日

2024年07月27日

2024年07月07日

2024年04月07日

2024年04月01日

2024年03月23日

2024年03月19日

2024年03月16日

2024年03月13日

2024年03月11日

2023年03月27日

2022年12月30日

2022年12月25日

2022年06月09日

2022年04月01日

2022年01月19日

2021年12月26日

2021年10月06日

2021年08月23日

2021年07月12日

2020年09月14日

2020年08月01日

2019年10月05日

2019年08月03日

2019年07月08日

2019年06月25日

2019年06月09日

2019年05月19日

2019年05月12日

2019年03月19日

2019年03月16日

2019年03月09日

2019年03月07日

2019年02月19日

2019年02月11日

2018年12月26日

2018年10月31日

2018年06月17日

2018年06月10日

2018年05月19日

2018年05月04日

2018年03月07日

2017年12月29日

2017年10月29日

2017年10月22日

2017年07月22日

2017年06月04日

2017年05月13日

2017年05月05日

2017年04月08日

2017年03月10日

2017年03月05日

2017年02月18日

2017年01月08日

2017年01月04日

2016年12月30日

2016年12月04日

2016年11月29日

2016年11月23日

2016年11月05日

2016年10月25日

2016年10月10日

2016年08月23日

2016年07月23日

2016年07月16日

2016年07月02日

2016年06月12日

2016年06月03日

2016年04月23日

2016年04月06日

2016年03月27日

2016年03月14日

2016年03月06日

2016年02月24日

2016年02月20日

2016年02月11日

2016年02月05日

2016年01月31日

2015年12月12日

2015年12月06日

2015年11月23日

2015年11月21日

2015年11月07日

2015年10月20日

2015年07月02日

2015年06月14日

2015年03月15日

2015年03月10日

2015年03月08日

2015年01月05日

2014年12月27日

2014年11月12日

2014年09月07日

2014年07月18日

2014年04月23日

2014年04月22日

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|05|06|07|08|09|
2013|01|02|03|04|05|06|07|
2014|01|04|07|09|11|12|
2015|01|03|06|07|10|11|12|
2016|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|10|12|
2018|03|05|06|10|12|
2019|02|03|05|06|07|08|10|
2020|08|09|
2021|07|08|10|12|
2022|01|04|06|12|
2023|03|
2024|03|04|07|11|12|
2025|01|
<前の日記(2003年05月07日) 次の日記(2003年05月12日)> 最新 編集