<前の日記(2010年05月20日) 次の日記(2010年05月30日)> 最新 編集

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 1017   昨日: 2734

2010年05月29日

「VeriSignシール」という幻想

オレオレ証明書ではないSSLサーバ証明書は、2つの独立した機能を果たしていると言える。1つ目は、SSLプロトコルによるサーバとクライアント間の暗号化通信のために不可欠な役割であり、2つ目は当該サイト運営者の実在証明の機能である。ただし、今日では、後者を含まない、前者だけのサーバ証明書もある。

後者の実在証明は、かつては認証局サービスを提供する各事業者がそれぞれの独自の基準で、サイト運営者の実在性を確認、認証していたが、それでは利用者にわかりにくいことから、認証の際の実在性確認の方法が標準化され、誕生したのがEV SSLであった。

その結果、VeriSignなど、古くから実在証明に力を入れていた認証局サービスでは、EVのものとEVでない実在証明付きサーバ証明書の2種類が存在することとなった。VeriSignでは、EV証明書の提供開始後も、EVでない実在証明付きサーバ証明書の提供も続けている。

VeriSignは、実在証明のないサーバ証明書を提供するGeoTrustを2006年に買収したことから、今では、3種類のサーバ証明書を提供することになった。その結果、その違いを説明する必要に迫られることとなり、日本ベリサイン社は、実在証明の意義を以下のように説明している。

実在証明を必要とするケースと不要なケースが説明されているが、付け加えて言えば、不特定多数向けのサービスであっても、ドメイン名が広く知られている場合には、実在証明はなくてもよいと思う。また、実在証明を本当に必要とする場面として、マイナーな中小企業が運営するネットショップのケースがあると思う。

基本的に、SSLで安全な通信(偽サイトへの送信を防ぐ意味を含めて)ができるのは、以前訪れたことのあるサイト(ドメイン名や会社名を覚えているサイト)か、元々運営者のことをよく知っている場合のいずれかである。初めて訪れたサイトで、運営会社のことをよく知らない場合、本来は安全な通信は実現しようがない。

しかし、そんなことを言えば、マイナーな中小企業はネットショップを運営できなくなってしまう。そこで、そのような場合に、実在証明付きのSSLサーバ証明書を使うことで、結果的に、そのサイトの運営者について、ある程度の信用性が確認できる……と考えることができる。

VeriSignが古くから「VeriSign Secured Seal(ベリサインセキュアドシール)」を提供しているのは、そうした状況における、運営企業の実在証明のためだったはずだ*1と私は思う。

というように、VeriSignシールは、SSL暗号化通信には何の意味もないとよく言われるけれども、一応、中小企業向けに運営者の実在証明として意義をなしていると思う。

ところが、シールの意味が正しく理解されておらず、不正に貼られている事例があるようだ。以下は、私が作成した入力フォームだが、本物のVeriSignシールが貼られている。(もちろん、ここに入力されたデータは私の手中に入る。)

画面キャプチャ
図1: 個人が作成した入力フォームに本物のVeriSignシールが貼られている様子

シールをクリックすると、「フォームメーラー」という、誰でも無料で入力フォームを設置できるサービスの運営会社の名前が表示される。カード番号を盗むような入力フォームを設置されたとき、この会社は責任を負うつもりなのだろうか。

この「フォームメーラー」は、昨年6月27日の日記「EV SSLを緑色だというだけで信用してはいけない実例」でも取りあげた。その後、このサービスはEV SSLの提供を中止していた。

中止したのはよかったが、なぜ中止しなければならないのか、その意味を理解していなかったようで、その後、2009年9月から、VeriSignシールを貼付ける機能が付け加えられていた。

そもそも「SSLシール」じゃなくて「VeriSignシール」だ。この会社はSSLが何なのかまるで理解していないようで、以下のように宣伝している。

画面キャプチャ 画面キャプチャ
図2: 「日本ベリサイン社のSSL暗号化通信対応」と書かれている様子

「ベリサインのSSL」などというものがあるわけじゃない。SSLは単なるプロトコルの名前であって、VeriSign社が発明したわけじゃないし、どこの証明書を使おうが暗号化の強さに関係ない。

加えて言えば、図2の画面に書かれている「全世界標準の認証ガイドラインに基づいて発行されるSSL証明書なので」というのは、EV SSLの説明であって、このサービスはもうEV SSLの提供をしていないのだから、これは虚偽の商品説明ということになる。

ちょっと自分の頭で考えてみたらどうだろうか。

どのくらいおかしい話かは、このサービスを紹介した以下の個人のブログでわかる。

米国のVerSign社は、こうした不正なシール使用をやめさせる通報窓口を設けているが、日本ベリサインはそうした取り締まりをしないのだろうか。こういう使われ方を放置したり、「ベリサイン社のSSL」といった幻想が広がるのを(これ幸いとばかりに)放置すれば、結局はいずれ、VeriSignブランドの信用低下を招くのではないか。

もっとも、VeriSignの証明書発行事業は、Symantecに買収されることになったそうで、シールもSymantecのロゴに変更されるらしい。この際、わけのわからないシールの幻想から、バッサリおさらばした方がいいのではないか。「シマンテック社のSSL暗号化通信」という表現は胡散臭い。

  • ASCII.jp:シマンテック、ベリサインの事業買収でピースを埋める, ASCII.jp, 2010年5月21日

    シマンテックの買収後はベリサインのブランドを統合した、プレミアムの高いブランドを醸成していくとのこと。そのため、買収後にはロゴの変更も行なわれ、ベリサインロゴのチェックマークがシマンテックロゴに統合される予定となっている。

    引用の画像部分

もし今後、シマンテックがSSLについて少しでも虚偽を含む解説を出してきたら、私は厳しく追求していくつもりだ。

*1 したがって、ドメイン名や会社名が著名で、元々よく知られた企業が、VeriSignシールを貼っている場合があるとすれば、マヌケだと思う。

本日のTrackBacks(全10件) [TrackBack URL: http://takagi-hiromitsu.jp/diary/tb.rb/20100529]

高木浩光@自宅の日記の「「VeriSignシール」という幻想」から気になった点を

「シールの意味が正しく理解されておらず、不正に貼られている..

検索

<前の日記(2010年05月20日) 次の日記(2010年05月30日)> 最新 編集

最近のタイトル

2024年03月16日

2024年03月13日

2024年03月11日

2023年03月27日

2022年12月30日

2022年12月25日

2022年06月09日

2022年04月01日

2022年01月19日

2021年12月26日

2021年10月06日

2021年08月23日

2021年07月12日

2020年09月14日

2020年08月01日

2019年10月05日

2019年08月03日

2019年07月08日

2019年06月25日

2019年06月09日

2019年05月19日

2019年05月12日

2019年03月19日

2019年03月16日

2019年03月09日

2019年03月07日

2019年02月19日

2019年02月11日

2018年12月26日

2018年10月31日

2018年06月17日

2018年06月10日

2018年05月19日

2018年05月04日

2018年03月07日

2017年12月29日

2017年10月29日

2017年10月22日

2017年07月22日

2017年06月04日

2017年05月13日

2017年05月05日

2017年04月08日

2017年03月10日

2017年03月05日

2017年02月18日

2017年01月08日

2017年01月04日

2016年12月30日

2016年12月04日

2016年11月29日

2016年11月23日

2016年11月05日

2016年10月25日

2016年10月10日

2016年08月23日

2016年07月23日

2016年07月16日

2016年07月02日

2016年06月12日

2016年06月03日

2016年04月23日

2016年04月06日

2016年03月27日

2016年03月14日

2016年03月06日

2016年02月24日

2016年02月20日

2016年02月11日

2016年02月05日

2016年01月31日

2015年12月12日

2015年12月06日

2015年11月23日

2015年11月21日

2015年11月07日

2015年10月20日

2015年07月02日

2015年06月14日

2015年03月15日

2015年03月10日

2015年03月08日

2015年01月05日

2014年12月27日

2014年11月12日

2014年09月07日

2014年07月18日

2014年04月23日

2014年04月22日

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|05|06|07|08|09|
2013|01|02|03|04|05|06|07|
2014|01|04|07|09|11|12|
2015|01|03|06|07|10|11|12|
2016|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|10|12|
2018|03|05|06|10|12|
2019|02|03|05|06|07|08|10|
2020|08|09|
2021|07|08|10|12|
2022|01|04|06|12|
2023|03|
2024|03|
<前の日記(2010年05月20日) 次の日記(2010年05月30日)> 最新 編集